カメラ

 ゆるみ止めVer3

左がビデオ用の雲台 マンフロットの701HDV 右が水平をとるためのアレ マンフロットの438 ネジはどちらも3/8インチです。 438は上(雲台側)も下(三脚側)も3/8インチです。 雲台とレベラーを連結の図 ネジが締まりましたの図 連結用のボルトは、真上から見…

 「トマソン動画」その2

 最近やったこと

雲台(701HDV)*1とレベラー(438)*2はゆるみ止めが効くので無問題なのですが、レベラー(438)とスチル用安三脚間にはゆるみ止めが無い*3ので左方向にパンすると連結ボルトがゆるむ場合がある*4。 ので、ゆるみ止めを自作*5。 ゆるみもガタもスカっと無く…

 勉強になる動画

ちょっと長いですが、ちょこちょこためになる話が出てくる。 正直言ってこの動画は素晴らしい。

 調整スタンド ver2

三脚の上、グリップの下の「コ」の字型のモノが新造したそれです。 前々からやろうやろうと思っていたのですが、「ロ」の字型*1と違って直角を出すのが難しい*2ので延び延びになってました。 これは調整用のスタンドなので現場には持っていきません。現場に…

 Manfrotto 561BHDVに肩掛けストラップを付けたの巻

赤い矢印で指示したのがメーカー純正のストラップです。 到底、肩掛けはできない長さ。 長くて重い一脚なので肩掛けストラップがぜひとも欲しい。 以下、ストラップとは関係ない話。 561BHDVは701HDV相当の雲台と一脚に分割できるので、701HDV相当という雲台…

 ステディカムのようなモノ計画 - 究極の滑らかさ

ヒーハイスト精工株式会社謹製 球面軸受 SRJです。 ボールとハウジングの間に摩擦係数が著しく低そうな素材で作られた球形のリテーナーが入っており、尚且つ「可動部分は予圧を掛けた転がり軸受け構造」なので、ボールネジのようにガタなくぬるっと滑らかに…

 ステディカムのようなモノ計画 - アームの関節について

重さで吊り合いをとる、というと、いわゆる一つの棹秤(さおばかり)を例にとると解り易いんじゃないか?と、どっかから画像を●●ってきました。 天井から吊るした支点を挟み、左の作用点の小皿に「小豆」とか「魚」を載せまして、右の力点にぶら下がっている…

 ステディカムのようなモノ計画 - 作ってから気付いたこと

ステディカムのバランス調整*1ってのはたいてい、カメラを前後左右*2に動かして*3行います。 左の画像のSteadicam Pilot等の形式を、TiFFEN社に倣い「スレッド型」*4と呼びます。 画像の引用元はここ Steadicam Pilotは、青枠で囲った「Stage Plate has X-YV…

 2,360gになりました

カメラが1,100gです。 ワイコンとフードが重いんです。けど必要なんで外せない。 スタビライザーが1,260g*1です。 トータルで2,360g*2なので約1kg減量したことに。 *1:Steadicam Merlin稼働時の重量に関する日本語の記載はなかなか発見できないんですが、こ…

 ステディカムのようなモノ計画 - 手持ち仕様に転進す

アームに載せるつもりでガンガン重量化したのですが、約一年前に買ったFlycam5000のアームがなかなか難しく*1一年経っても実用には至りません。 ので、さすがに3.4kgを手持ちはキツいと、機能面に障害が出ない程度に軽量化してみました。 ついでに外部マイク…

 100%同意します

コフログ:ステディカムの調整 ↑この考察はホント素晴らしいです。100%同意します。 コフログさんの分類でいうType-Bが自作*1向きだと思う。 *1:専門工具(旋盤とかフライス盤とかTIG溶接機とか)無しのD.I.Y.らしいD.I.Y.

 リンク元をたどってみれば

C-8Yの作例があるのは稼働範囲が広く掴みやすいからでしょう。 引用元:coza4 diary 他の人の事情は知りませんが、自分がC-8Yを採用したのは「近所のホームセンターで600円弱にて販売されていたので、使い物にならなくても後悔しないで済む」ぐらいの理由で…

 松尾鉱山 緑ヶ丘アパート 2010年晩秋

今後の課題 1.カメラの設定を把握する。 2.スタビライザーのオペレーションスキルを身につける。

 新機軸「トマソン動画」を公開す

動画にする意味はあんまないような気もするが、こまかい事はケンチャナヨだ。 映像と音楽が全然合ってないが、それもやっぱケンチャナヨだ。

 Tim1173JB氏の新作

安定してますよね。羨ましいなぁ。

 ステディカムのようなモノ計画 - 新旧比較

C-8Yと比べ小さい + アーム使用が前提なのでグリップの鍔(つば)が不要となった。ので重量が約半分になりました。 (持ち手から追って)ジンバル軸中心より手前の重量はカメラの安定性と無関係ですから、ここらへんは軽ければ軽いほど良いのです。 ジンバ…

 ステディカムのようなモノ計画 - 新型フリーベア・ジンバル

ジンバルまわりがスッキリしました。 下向き仕様のC-5Dを導入しました。 下向きの製品を下向きで使っているので動きはとてもスムーズです。 変な癖とかゴリゴリ感や異音などなど、ネガティブな現象はまったくありません。 今回、2種類の下向きボールトランス…

 SRのマフラーステーを修理

バキっと割れたステーを溶接修理。ぱっと見では修理したことがわからん(裏から覗けばわかるけど、誰もそこまで見ない)ぐらいに仕上げました。

 ステディカムのようなモノ計画 - 久々の大改造

といっても部品は小さい。 でもジンバルはステディカムの心臓部なので、気持ち的には大改造です。 2種類作りました。写真のそれはボツになった方です。 写真の改造ボールトランスファー*1も抵抗はそんなに無いです。かなりスムーズに動きます。が、もう一つ…

 Flycam5000「Comfort Arm & Vest」の効果

ちゃんとした製品だともっとビタっと止まった画が撮れるんでしょうか? これとかね、カメラが動いてないよなぁ。

 Flycam5000「Comfort Arm」を調べてみるの巻

前回のレポートに「カメラ+スタビライザー=5〜6kgはないと振動を吸収しないと思います。」と書いたんですが、これはあくまでも「たぶんそんな感じじゃね?」程度のいい加減な数値でして、それをそのまま信じる人がいると道義的に問題がありそうなので、実…

 Flycam5000「Comfort Arm & Vest」大改造の巻

これ*1です。 この出品者さんからスタビライザー無しのアーム&ベストを買いました。 左の画像のセットそのものです。 FLYCAMやGLIDECAM*2とはスタビライザーの固定方法が違うので、赤い矢印で指示した部分を作り換えました。 ここはまぁ当然というか、購入前…

 これは素晴らしい動画

ステディカム・マーリンの調整方法の説明です。日本語だってのがとてつもなく素晴らしいです。 でもって、自分的には、10:22からの「ドロップタイムの設定」がとても参考*1になりました。 *1:確認の意味で

 ステディカム調整のコツ

0:40あたりからの説明が、経験的に「そうじゃないかな? きっとそうだろ」と思ってた*1ことと一緒で納得。 私のこの動画は上記のそれを主張したくて掲載した、言葉での説明は一切なし*2でしたが、のです。 いわゆるヨーングでお困りの方は、バランス調整機構…

 風切り音対策

上向きの内蔵マイクでは自分の息*1を拾ってしまうので、カメラと一緒に純正の外部マイクも買ったんですが、どうも収音範囲が広いようで相変わらず息継ぎの音を拾っちゃうので、はっきり指向性の強いマイク*2を導入しました。 プラス、風切り音対策のウィンド…

 ステディカムのようなモノ計画 - ぶっつけ本番で撮ってみたでござるの巻

まだカメラを入手したばかりの時期です。 バランス調整をしただけで、ロクに練習もせず撮りました。 これを撮ってみてレンズフードの必要性を強く認識したのです。

 ステディカムのようなモノ計画 - カメラの仕様

カメラはPanasonicのDMC-GH1Kです。カラーは見てのとおりゴールドです。普通に考えて一眼でゴールドなんてのは売れないと思うのですが、そんなもんをわざわざリリースしたPanasonicさんの蛮勇に敬意を表し*1購入してみました。で、GH1「K」にはメーカーが「…

 ステディカムのようなモノ計画 - クリアランスは1mm以下

赤い矢印で指示した部分ですが、クリアランスは1mmもありません。 狙ってやったんなら「完璧設計の勝利!」ってなもんですが、正直な話これは偶然の産物でして、運が良かっただけだったりします。 カメラが前方に傾いているのは仕様です。このぐらいのセッテ…

 ステディカムのようなモノ計画 - 今現在こんな感じ

かなり納得できる状態になりました。